龍岳山 歓喜院 龍圓寺











龍岳山 歓喜院 龍圓寺
真言宗の寺院で龍岳山歓喜院と称し、本堂を正面に、 右に庫裡、左に観音堂、鐘楼、観音堂前左に大師堂および 日切・子育両地蔵尊の別堂があり、本尊には虚空蔵菩薩が安置されています。 建仁年間(1201~1204年)の頃、寂蓮法師が武蔵国を巡礼の折、 ここに千手観音像を安置したのが始まりといわれています。 宝永6年(1709年)になくなられた俊誉和上が中興となっています。
龍岳山 歓喜院 龍圓寺の価格情報
樹木葬
-
お一人様用 87.0万円 年間管理費: -
-
お二人様用 94.7万円 年間管理費: -
一般墓
-
1区画 外柵セット 118.0万円 年間管理費: -
樹木葬
区画名 | 永代使用料 | 総額 |
---|---|---|
お一人様用 | 87.0万円 | 87.0万円 |
お二人様用 | 94.7万円 | 94.7万円 |
一般墓
区画名 | 永代使用料 | 総額 |
---|---|---|
1区画 外柵セット | - | 118.0万円 |
龍岳山 歓喜院 龍圓寺のアクセス情報
電車・バスでお越しの方
- ・西武池袋線 入間市駅下車 徒歩15分
龍岳山 歓喜院 龍圓寺の基本情報
所在地
埼玉県入間市大字新久 717
霊園区分
寺院墓地
宗教・宗派
真言宗