金仙寺(こんせんじ) 樹木葬









別所山 金仙寺
別所山・西光院金仙寺と称し、真言宗豊山派で長谷寺を総本山とします。 今から1100年前に覚堂という僧が空海作といわれる"阿弥陀如来像"を本尊として開山しました。 天正18年に堯戒律師が、堂入りにあった寺を現在地に再建し、 その後、徳川幕府から寺領九石を与えられました。 本堂内陣は、本尊阿弥陀如来の向かって右に宗祖弘法大師、左に中興の祖・興教大師および観音菩薩、 不動明王が安置されています。 狭山丘陵の自然に抱かれ、狭山湖畔の山並みが目の前に迫る、 その自然に魅せられて、四季を問わず多くの人々が訪れます。
金仙寺(こんせんじ) 樹木葬の価格情報
樹木葬
-
お一人様用 59.6万円〜
-
お二人様用 67.3万円〜
一般墓
-
1.0㎡ 150.0万円〜
樹木葬
区画名 | 総額 |
---|---|
お一人様用 | 59.6万円 |
お二人様用 | 67.3万円 |
一般墓
区画名 | 総額 |
---|---|
1.0㎡ | 150.0万円 |
金仙寺(こんせんじ) 樹木葬のアクセス情報
電車・バスでお越しの方
- ・西武池袋線 小手指駅下車 西武バス 堀の内下車
金仙寺(こんせんじ) 樹木葬の基本情報
所在地
埼玉県所沢市堀之内 343
霊園区分
寺院墓地
宗教・宗派
真言宗